予約/お問合わせをしたのに返信が届かない場合

木田圭一

ボイストレーニングTips

高音域の発声で『喉がつまる』メカニズム|主な原因と改善法

疑問・質問フォームに来た質問への回答記事です。質問の本文はこちら↓(回答まとめページはこちら)高い声…
お知らせ

【ネタ切れ】定期更新やめるかも…【助けてください】

当ブログは数年前から『できるだけ週1更新』を続けてきました。一応、月ごとに曜日を決めて、できれば毎週…
マインド

ボイストレーニングを継続するコツ|練習内容を理解する

どれだけ効果的で正しいボイストレーニングを知っていても、それを継続できなければ意味がないということは…
ボイストレーニングTips

ボイストレーニングに適した/成果を活かしやすい歌唱曲の選び方|音域やテンポの調節

レッスンをしていると結構な頻度で質問される内容ですが、意外とこのブログではしっかりと解説していなかっ…
ボイストレーニングTips

間違いようがない練習と慎重さが必要が練習|日々のボイストレーニングで注意すべきポイント

昔からよく「時間がない中でも毎日これだけはやっておいたほうがいいという練習はありますか?」といった質…
ボイストレーニングTips

ボイストレーニングで真逆の診断をされたときの考え方|息が多い・少ない/喉頭が高い・低い/地声・裏声

こちらのページで随時募集している質問へのより詳しい回答記事になります。質問内容とざっくりとした回答は…
マインド

ボイストレーニングは楽しい?|練習が好きになる必要はあるか

私はクライアントさんとレッスンするとき最初に『前回のレッスンからどの程度練習できたか?』と『練習した…
ボイストレーニングTips

なぜボイストレーニングでは喉頭を下げる指導をされるのか?|訓練と芸術的な意図の混同

様々なボイストレーニングメソッドを学んだ経験のあるクライアントさんとのレッスンで興味深い話をしたので…
まとめ記事

ボイストレーニングの基礎|声区融合/ミックスボイスの練習

網羅的かつ実際に練習に利用しやすい記事シリーズの第三弾です。これまでの記事は下記のリンクからどうぞ。…
独学でボイストレーニング

ボイストレーニングの成果をどこで判断するか?|音域だけでは測れない

ボイストレーニング界隈では大昔から「◯回のレッスンで◯音の声域拡張に成功!」とか「◯日で◯オクターブ…
ボイストレーニングTips

発声する際の『感覚』と実際に喉に起こっていること|感覚を訓練に活かす

レッスンをしていると狙った発声状態になっているかどうかの確認としてクライアントさんから「◯◯のような…
ボイストレーニングTips

練習メニューで発声の状態を縛り付けない|ボイストレーニングの落とし穴

ボイストレーニングをある程度の期間続けていくと、成長が鈍化していくタイミングが何度もありますが、その…
参考音源付き記事

声区融合(ミックスボイス)できる地声/裏声の状態・レベル|その基準と調べ方

声区融合(ミックスボイス)の練習だけをしていても、声区融合は実現できないということがそこそこ知られる…
喉の不調/健康

喉の不調を引き起こす様々な要因|練習内容から生活習慣まで

毎年、季節の変わり目になると喉に不調がでてしまい、自主練習やレッスンをお休みされるクライアントさんが…
参考音源付き記事

喉頭(喉仏)の位置を正しく上げる/下げる|狙った喉頭懸垂筋群を働かせる

前回の記事でも解説したアンザッツや喉頭懸垂筋群にも関わってくる内容の記事になります。アンザッツの有用…