参考音源付き記事地声っぽくなってしまう裏声/ファルセットを綺麗に出すための練習方法 質問箱に来た質問への回答記事です。質問内容はこんな感じ↓です。 裏声が地声っぽくなってしまうから綺麗に出せる方法教えて ってことですね。ただ裏声のことに関してはこのブログでも山程触れてきたので、今回は今までに書いてき...2019.04.242020.09.11参考音源付き記事
参考音源付き記事ボイストレーニングで超重要なファルセット/純粋な裏声の出し方とそのポイント 質問箱に来た質問への回答記事です。今回はファルセット/純粋な裏声についての内容です。 質問を簡単にまとめると、ファルセット/純粋な裏声を出す時に 息漏れを意図的にさせるのか? ピッチを変えても息の量は一定? ファルセット...2018.12.252023.02.20参考音源付き記事
ボイストレーニングTipsボイストレーニングのレッスンを受け始めるときに知っておいてほしいこと よく初回レッスンのメールにそれまで習っていたボイストレーニングで変化がなかった、または余計に声が出しにくくなってしまった、なので詳しそうなところ(うちの事)で色々と聞きたいという方が多くいらっしゃいます。 ということで今回はボイストレ...2018.11.232018.11.30ボイストレーニングTips
ボイストレーニングTips融合系の練習をしてないのにミックスボイスが出来てきた…混合してる? 裏声の練習をしていたら、地声と繋がりやすくなった 繋げる練習(ミックスボイスを作る)はしていない これって混合しちゃってる? といったような質問を頂いたので、分かる範囲で回答してみようと思います。実際に頂い...2018.10.222020.09.17ボイストレーニングTips
ボイストレーニングTipsボイストレーナーが実践している自分の為のトレーニング 質問箱にこんな質問が来たので、ちょろっと書いてみようと思います。以前からちょくちょくレッスンでもメールでも頂いていた質問なので、あくまで『今現在の』ですが、私自身がやっている練習をちょろちょろ紹介してみようと思います。 ただ最...2018.10.182020.09.17ボイストレーニングTips
ボイストレーニングTipsボイストレーニングする上で超重要な『声の基準』を作るということ 先日、晩ごはんを作ろうとしたとき、ご飯を炊く時間もなかったのでインスタントのラーメンを作ろうと思って探していたら賞味期限が2018年3月のラーメンがありました。 まぁ賞味期限だから大丈夫だろ!と思い普通に調理しようとしたのですが、ラー...2018.10.122018.11.30ボイストレーニングTips
参考音源付き記事【こんな声出せますか?】第11回:ホイッスル・フラジオレットボイス そろそろこのシリーズもネタがなくなってきたので、前回に引き続きいきなり難易度が高い発声の紹介になります( ;◉◞౪◟◉)>ヘヘッスイヤセン なので出そうとして全く掠ることも出来ない!どうやるのか皆目見当もつかない!としても大丈夫です、...2018.09.212019.01.29参考音源付き記事
参考音源付き記事発声訓練のいろはのい【裏声の下降】の解説 質問箱に来た質問への回答記事です、質問内容はこんな↓感じ。 色々と雑多に書いている当ブログから裏声の下降に注目しているということから察するに非常に感の鋭い方のような気がします、良いですよー( ◉◞౪◟◉) ということで今...2018.09.182020.09.22参考音源付き記事
参考音源付き記事【参考音源付き】高音域で息の量を減らすためのトレーニング【吸気発声】 前回更新した記事の内容をもっと詳しく解説してほしいというような旨の質問をいただきました。 このブログでも何度も繰り返し書いていますが、音域が上がるにつれ息を増やして呼気圧でなんとか声を出そうとする状態・癖というのはボイストレー...2018.08.242020.09.22参考音源付き記事
参考音源付き記事【こんな声出せますか?】第9回:高音域でもゆっくりしたリップロール 今回は声というか音ですね、リップロールを取り上げてみます。声のウォーミングアップとしてよく使われるテクニックですが、先にお伝えしておくとこれ自体に声を育てる力はありません。 唇でも空気を受け止めることによって、声帯にかかるテンションを...2018.08.212018.11.30参考音源付き記事
参考音源付き記事【こんな声出せますか?】第8回:カラスの鳴き真似 第8回目の【こんな声出せますか?】は、第2回目に紹介した声のトーンをパワーアップさせたような感じです。 超簡単に説明すると、共鳴腔をなるべく狭く使った感じの裏声というところでしょうか、アンザッツでいうと5番系の喉の使い方になります。 ...2018.07.152018.11.30参考音源付き記事
参考音源付き記事【こんな声出せますか?】第7回:太い裏声のトーン 第7回目の【こんな声出せますか?】は、第一回目以来の典型的な裏声のトーンです。吸気での裏声は第三回でも取り上げてますが、呼気での通常発声での裏声は第一回以来です。 もしかしたら前回第七回の薄いミックスボイスが真似できない場合、今回紹介...2018.07.062018.11.30参考音源付き記事
参考音源付き記事【こんな声出せますか?】第5回:極端な声のひっくり返り/強調対比 第5回目の【こんな声出せますか?】、今回はこの声というか声のコントロールにフォーカスし、こんなことできますか?って感じの内容です。 なのでいつものような段階に応じてパターンを分けるというのが難しいので、出来なきゃできるようになるまでや...2018.06.052018.11.30参考音源付き記事
ミックスボイスボイストレーニングの手順・成長のステップを分かりやすく解説 当研究所が考える、そしてメインとしているトレーニング方法の手順とその成長のステップを、できるだけ分かりやすく解説してみます。 文字だけだと上手く説明できる自信がないので、イメージイラストを作ってみました。 最近の記事で、練習の手...2018.05.272020.09.22ミックスボイス
参考音源付き記事【こんな声出せますか?】第3回:吸気性の裏声 第3回目の【こんな声出せますか?】ですが、今回は武田梵声先生の書籍に収録され、フースラーメソッドでは定番の練習方法でもある吸気性の発声です。 今回はその吸気性発声の裏声を取り上げます。 書籍でも解説されていますが、裏声が全く出せ...2018.05.122019.03.21参考音源付き記事