今回のテーマに似たような話はこのブログで何度も取り上げているのですが、未だに結構多くの方が甘く見ちゃっている部分のようなので、啓蒙の意味も込めてボイストレーニングの原理原則として今回のメインテーマを解説していきます。
以前に公開した記事でも、正確な音高を出せる楽器と、発声した高さを測定するためのチューナーを練習の必須アイテムとして紹介しています。
それだけ狙う音高と、それを正確に出せているかどうかというのはボイストレーニングにおいてめちゃくちゃ重要なのですが、練習を続けていくと、どうしても自分の狙った音色の声になっているかどうか?だけに目が行きがちです。
もちろん音色も非常に重要です、ただそれは狙った音高に到達した上でどう鳴っているか?というのが大前提の話です。
まずは音高、それから各要素を考える
ボイストレーニングの原理原則として、声の高さを変えるには裏声の機能を使う必要があります。そしてボイストレーニングの目的は地声と裏声の機能を思うがままに使えるようになるということです。
めちゃくちゃ単純化すると、主に地声は声の音色調整、裏声は音高調整の要になっていると考えていいです。
つまり狙った通りの音高が出ているかどうかは裏声の機能が十分に働いているかどうかの判断材料になります。
もちろん裏声の機能を使わずに音高を変える方法もいくつかあります。ただそのほとんどが声帯的にはあまり健康的ではない方法なので、ボイストレーニング的に重要なのは裏声の機能を上手く使って音高を変えられているかです。
そして現代社会に生きている我々のほとんどは喋り声としても使っている地声よりも、裏声の方が圧倒的に不得意なので、徹底的に裏声を練習する必要があります。
なのでそもそも狙った音高が出せているかどうか?というのが重要だということです。ここが曖昧だと裏声の機能を使った練習になっているかどうかが分からなくなるからです。
何も気にせず発声していたら半音くらいズレてるなんてよくある
私自身、かなり昔にレッスンを受けているとき、頻繁に「この音届いてないよ」と先生に指摘されていました。しかしその場では「?これ届いてないの?」と全くわかっていませんでした笑
発声している本人は、口から出た音をそのまま聞いているわけではなく、身体の中で共鳴・共振している音もまとめて感じているため、意外と細かい音高が不明瞭だったりします。
なので冒頭でも紹介した記事で、自分の感覚以外でも音高を判断してくれるもの、つまりチューナーを用意しましょうと書いています。自分で感じているものではなく、実際に身体の外に出ている音を見極めるためです。
狙いすまして発声したとしても、がっつり半音とまでいかないまでも、微妙に音高がブレてしまうというのは、そのときの喉の状態や操作技術によって、中級・上級者でもよく起こります。
つまり初級者や独学で誰にも声を聞いてもらっていない場合は、かなりシビアに判定しないと、練習の効果も問題点も全てが手探りになっていまいます。
音高が届いていない場合、裏声の機能が思うように働いていないのか、それとも地声の機能が強すぎるのか。
音高が届いていたとしても、それは裏声の機能をしっかり使った結果なのか、それとも声帯を無理やり震わせている状態なのか、等など、ボイストレーニングしていく上で考えることは山程あるのですが、それらをなるべくシンプルにするためにも、きっちり裏声を使って音高が当たっている状態を確保しておきたいということです。
まとめ:「ちょっとズレてても別に・・・」は禁物
以前に私がレッスンを受けていた先生に(上に書いた先生とは別)アメリカ人のボイストレーナーがいるのですが、その先生は初めてのレッスンのときに「君の声はこっちで起動させてあるアナライザーソフトを通して常に見てるからね!」という当時にしてはハイテクなレッスンをする先生でした笑
音高に関してもめちゃくちゃシビアで「ピッチの合っていない音には価値がないよ」という過激な思想をお持ちでしたが、私もその考えに全て同意はしませんが、ボイストレーニングする上ではそれくらい意識しておくべき項目だと思っています。
小難しいことは抜きにして、とりあえず狙った高さが担保できているか、その上で狙った音色にできるかどうか、という順序で練習を進めてもらえばOKです。