フォームから予約・お問合わせして頂いた後の自動返信メールについて

声を『可視化』するためにボイストレーニングをする

ボイストレーニングTips

ボイストレーニングを始める、もしくは始めようかと考え始めるきっかけというのは、多くの場合

  • ◯◯みたいな声を出したい!
  • ◯◯みたい歌いたい!
  • もっと高く/強く/ノイジーに/クリアに/太く/繊細に歌いたい!

といった、つまりはこうなりたい!こういう声を出したい!といった、現状出せる声とのギャップがあり、そのギャップが不満やストレスになっていくことが大変多いパターンだと思います。

そしてそれを解消するために、ボイストレーニングを始めるというのがほぼ100%の理由でしょう(自主的に始める場合に限り)。

ただ解消しようにも、何が不満やストレスの原因かが分からなければ、なにをどう練習すれば良いのかも分からないですよね。

そこで今回のテーマである、声を可視化できるかどうかが重要になってきます。

スポンサーリンク

理想の声と現状出せる声のギャップにストレスに感じる

そして多くの人がボイストレーニングもどきのボーカルトレーニングに手を出す

以前にも書いたように1つの理想の声だけを作ろうとするトレーニングでは、大抵上手くいかないんです、このブログをご覧の多くの方が経験したことがあると思いますが・・・

アンザッツ等のボイストレーニングとボーカルトレーニングの混合
先日ひっそりやってる質問箱にこんな質問が来たので、こういった返信をしました。 最近初回レッスンで色々...

スタートとしては理想の声を追い求めて始めるわけですが、それだけでは不満やストレスは解消されないわけです。

なぜならそういったボーカルトレーニング的な練習やレッスンだけでは、理想と現状のギャップばかりが目立ってしまい、それを改善するためのトレーニングが必要十分には出来ないからです。

これだけだともうどう動けば良いのか分からなくなります、スポーツに例えれば、憧れてる選手のプレイを見て、延々「あれを真似してプレイして!」っていう指導?をされて、練習を繰り返すしかないわけです笑

そうすると当然ですがどうにも面白くなくなってしまいます、完全に真っ暗な中、向かいたい方向も分からず手探りで歩き続けるしかない状態というのが楽しいわけもないので・・・

まずは自分の声と理想の声との違いを分析する必要がある

そのために色んな声の要素を素材として集める

前からさんざんこういう↑こと書いてますが、これは最終的に理想の声を作るときにも、素材が多ければ多いほど作れる可能性が上がるからでもあるんですが、ボイストレーニングの目的としては、そもそも様々なバランスや状態の声を分析するためだったりします。

自分の持っている素材、前回の記事で書いたような表層にありいつでもどこでも取り出せる状態の声というのは、自分以外の人の声を聞いても、その声に含まれている要素やパーツのある程度の使い方というのがわかるようになります。

逆に言えば、全く出せない声の要素は、どこがどうなって出しているのかほぼ聞き取れないということですね。

なのでその声を使って歌うとか歌わないに関わらず、あらゆるバランスの声を聞いて、「こうなってるのかな?」と分析できて、その要素を自分でも付けたり外したりできるようになるために、使う予定のない声も出してくださいね~としてるわけです。

声が可視化できればストレスは大きく軽減される

ギャップを理解できれば手順も分かる

理想の声と比べて、自分の声は今どんな状態で、何が必要で何が足りないのか全く分からず、暗中模索している状態ではなく、ある程度理想とする声を可視化できて、それを構成するために必要な要素やパーツのコントロールがわかっていれば、現状の自分自身の声とのギャップは大きな不満やストレスにはならないと思います。

それだけ分かっていれば、どういったトレーニングをしてくべきなのか目指す方向はかなりの精度で分かってくるからです。

まずはこうなれる状態まで、色々な素材集めをしてください。どこをどう動かせば・意識すれば声がどう変わるのか、そのサンプルをできるだけ多く集めてください。

そのためには今までに出したことのないような、これ何に使うの?って声すらも出す必要があります。

それを少しでも気軽に実践してもらおうとやっているのが、このシリーズの意図だったりします。

そもそも声の素材を集める、つまり色々な音色の声を出すという段階で、独学だとかなり厳しいし、レッスンを受講していただいても、よく使っている声の固着が強い状態の方は、それを解すのにも時間がかかります・・・

しかしまずは、理想の声にどれだけ近づいたかということよりも、今回書いたような声の可視化がある程度できるようになるというのを、ボイストレーニングの最初の大きな目的にすると良いと思います。

これができれば、出せない状態に無意味にストレスや不満や、時には怒りを生んでしまうことがなくなるはずです。

そうなってくれば、ボイストレーニングが一生成長を楽しめる趣味・生きがいになるはずです( ◉◞౪◟◉)b