フォームから予約・お問合わせして頂いた後の自動返信メールについて

“出来る”の基準|ボイストレーニングにおける発声のレベル

参考音源付き記事
Image by Public Co from Pixabay

数年前から当ブログの記事を読んで練習をし、そこそこできるようになってきたから、そこからさらにステップアップするための練習を教えてほしいということでレッスンを受講される方が非常に多くなってきました。

参考 【当研究所調べ】ボイストレーニングのレッスンを受講する人の統計をとってみた

そんな中で、多くの初回レッスン受講者の方がブログに載せてある参考音源を真似して「そこそこできるようになったきた」としている基準と、私が想像している「そこそこできている」という基準が大きく乖離していることがめちゃくちゃよくあります。

まずそもそもの大前提として、このブログで解説している内容はその練習方法のほんの触りの部分だけだということです。

なのでブログにある参考音源だけを真似できていたとしても、ほぼ意味がありません。

それらの練習方法を自分自身で実践できるようにカスタマイズして、個人個人で効果のでるような強度に調節する必要があります。

この記事では『こんな声出せますか?』というシリーズ記事の第1回の記事を参照しながら解説していきます。

【こんな声出せますか?】第1回:典型的な裏声のトーン
突然始まる新シリーズ、その名も【こんな声出せますか?】です! このシリーズではボイストレーニングって...
スポンサーリンク

レベル1:非常に狭い音域と持続性であれば、思い通りに発声できる

多くの方がこの状態で「そこそこできるようになってきたかな~」って思っちゃうようですが、この段階だとまだレベル1の状態です。

参照した記事だとパターン1の音源を、全く音高も変化させず、その上でそっくりそのまま真似できていたとしてもレベル1です。

私個人の基準としては、このレベル1の段階というのは「まぁ触れられているかな?」って感じです。

なのでこれを繰り返しても練習にはなりません、筋トレに例えればバーベルを触っているだけの状態ですから、それによって何かが効率的に鍛えられることはありません。

加えて、このレベル1の条件として、上にも書いていますが、そっくりそのまま真似できているとしても、です。音色的には似ていても、筋肉的に全く望んでいない部分が働いていたり、狙った音高よりも微妙にブレているということが起こっていたら、もうレベル1ですらないです。

意外にこの状態で「この発声はできるんですけど~」ってレッスンに来られる方、非常に多いです。

レベル2:広めの音域で、持続性の短い状態であれば、思い通りに発声できる

参照した記事のパターン2の状態を維持したまま、そこそこ広い音域で鳴らせるようになれば、レベル2かな~という感じです。

裏声の練習であれば、裏声を鳴らしやすい音域(ほとんどの場合E4~B4付近)だけでなく、そこからより高い音域(D5付近)も低い音域(A3付近)も、長く持続させない状態であれば鳴らせるという状態であれば、とりあえずレベル2には達しているでしょう。

ただこのレベルでもまだ「これだけやってれば効果が出る」というような練習の強度ではありません。

とりあえず大きく強い癖や固着はないだろうから、訓練していく下地としては整っているかな?といったことが想定されるというだけです。

私個人の基準として、このレベル2は「とりあえず出せている」でしょうか。

レベル3:広めの音域で、持続性のそこそこ長い状態であれば、思い通りに発声できる

個人的にはこのレベルからやっと“できてる”と判断してもいいかな~と思います。参照した記事だと、パターン3を『伸ばして揺らす』までにした状態で音色を維持しつつ、レベル2で書いたくらいの音域を鳴らせれば、中々効果的な練習になります。

ただ私個人としては、このレベルまで独学で到達している人を見たことがありません。レベル2と3の間には、めちゃくちゃ高いハードルがあるということです。

レッスンをしていても、このレベルまで来ると発声状態が大きく崩れることがほとんどなくなり、非常に安定してあれこれチャレンジする方向性のレッスンができるようになります。

反面、これくらいレベルになると「もうレッスン受けなくてよくない?」と判断しちゃって、独学に戻る方も結構いるのですが、大抵数年後に少しレベルが下がった状態で戻ってこられます笑

私個人の基準として、このレベル3は「そこそこできてる」というイメージです。

レベル4:幅広い音域で、持続性も長く、自在性も高い状態で思い通りに発声できる

参考音源

めちゃくちゃ雑ですが参考音源を用意しました。これでも特定の音域且つスケールも1つだけしか登場していないので、これが真似できてればOK!ではないので誤解のないように。

この音源ではD5からA3まで参照した記事で指定している音色の発声で出しています。

この音源くらいの状態で、しっかり半音単位でスケールを上げ下げしつつより広い音域(音色にもよりますが高域はG5付近、低域はどこまでも低く)発声できれば、レベル4かな~と思います。

私も実際の練習では、参照した記事のような音色の発声だと、高い方はA5付近から、低い方はC3よりも下に下降させて練習します。

使うスケールも単音をなるべく持続させて、半音ずつ上昇・下降することもあれば、音源のような5Toneスケールのときもあるし、1Octaveスケールを使うときもあります。

動きも大きく揺らしたり、細かく揺らしたり、ストレートで伸ばすこともあります。

そんな感じであれこれ訓練の強度を変えても、狙った状態が維持できていればレベル4です。私としてはここまでできて初めて「できてるね!」と判断します。

まとめ:悩んでいるなら早めにご相談ください!

ざっくりと私個人が考えるボイストレーニングの段階・レベルについて書いてきましたが、ここで書いたのはめちゃくちゃざっくりとした基準なので、当たり前にそれぞれのレベルの中でも細分化した基準があり、またレベル1にも達していない、つまりマイナススタートの場合も多々あります。

これまでに結構レベル1の状態を長期間続けて「なんだか上手くなってる気がしないな・・・」と感じてレッスンに来られる方が非常に多かったです。

そしてレッスンでこの記事に書いたような基準の話をすると、ほとんどの方が意気消沈してしまい、もっと手軽に早く上達する方法はないかと当てのないボイトレメソッド探しの旅にでてしまいます。

しかし当たり前にそんなメソッドもないし、本当の意味で成長できるメソッドというのは時間がかかるものなので、数年後に再度レッスンに来られる方が大半です。

参考 【当研究所調べ】ボイストレーニングのレッスンを受講する人の統計をとってみた

なので少しでもレベル1~2のような段階で伸び悩みを感じている場合は、早めにご相談ください。初回レッスンだけでも、より効果的にレベルアップできる練習方法をご提案できると思います。

KVTLの初回レッスン受講までの流れ
K VoiceTraining Lab のレッスンを受講するまでの流れをまとめたページです。非常に簡単に受講できますので、気になる方はお気軽に起こしください!