そろそろこのシリーズもネタがなくなってきたので、前回に引き続きいきなり難易度が高い発声の紹介になります( ;◉◞౪◟◉)>ヘヘッスイヤセン
なので出そうとして全く掠ることも出来ない!どうやるのか皆目見当もつかない!としても大丈夫です、多分多くの方はそうなるでしょうから笑
以前にこの↓記事で少し紹介していたののですが、ピンポイントに出してみましょうということで、今回はホイッスル・フラジオレットボイスというものです。
ホイッスル・フラジオレットボイス
パターン1
音量注意!
まずは最初に紹介した記事の中にあるように、吸気発声でジリジリ音高を上げていって、ホイッスル・フラジオレットに入れるか試してみましょう。
というかこれすらできない場合、この後のパターンを真似するのはほぼ無理だと思うので、ここはクリアできておいてください笑
これが真似できない場合、再度紹介しますがこちらの記事を読んで真似して、高音域でも息の圧力に頼らない発声の状態を身につけてください。
ここでも出す時のポイントをおさらいしておきます。
- 喉頭の位置はちょっと下げ気味
- 母音は「オ」
- 音高が上がるにしたがって音が小さくなるイメージ
- 音がでなくなっても音高を上げていくイメージを離さない
という感じです、重要なのは音高はめっちゃ高いのに息は全然使わないということです。
パターン2
音量注意!
今度はホイッスル・フラジオレットボイスだけを出してみましょう、ここでは瞬音でOKです。高さはD6(hihiD)です。
ちなみにこのパターン2から参考音源は吸気発声じゃなく、呼気での発声です。全然音色が変わってないのでわからないと思いますが普通に吐いて出してます。
ただ恐らく吸気発声の方が出しやすいという方が多いと思いますので、慣れるまでは吸気発声で練習しましょう。
吸気発声で安定して出せるようになれば、そのままの状態で量を増やさず息の向かう方向を変えるだけで呼気のホイッスル・フラジオレットボイスになります。
パターン3
音量注意!
今度は2の状態から音高を上げてみましょう、これも瞬音でOKです。音源ではE6(hihiE)という高さで出してます。
これくらいの高さを出そうとすると全く音が出ないという状態になるかもしれませんが、それでもOKです。無理に音を鳴らそうとして息を吸う/吐く量を増やさないというのが先に進むためのポイントです。
パターン4
音量注意!
じゃあ最後にE6で伸ばしてみましょう。音源ではビブラートっぽいのを付けてますが、ストレートトーンでもいいです、どっちでも出しやすいようにやってみましょう。
これくらい出せたらもっと高い音でも鳴らせると思います、私の場合ある程度のロングトーンを鳴らせる高さでいえばC7までは安定して出せます。
※2019年1月追記
C7(hihihiC) pic.twitter.com/KDTYBAO79F
— 木田圭一 (@KidaKeiichi) 2019年1月27日
C7のホイッスルボイスを録音してみました。
まとめ:高さに対するメンタル的なブロックをなくせる
吸気であれ呼気であれ、こういった発声ができて超高音が出せるようになれば、高い音=難しい・出ないというメンタル的なブロックを取り除くことができます。
喉の機能回復的な意味でも重要な発声方法ですが、個人的にはこの高い音はトーンを考えなければ出すこと自体は別に難しくないんだということを脳に覚えてもらうためにも有効かなと思っています。
ちなみに私は参考音源のようなちょっと硬い音色のホイッスル・フラジオレットボイスしか鳴らせませんが、もっと喉や声帯のコントロールが上手い人であれば、トーンのコントロールもできるようになります。
ということでピーピー鳴らせるように真似してみてください( ◉◞౪◟◉)ノ