この記事は超短くなる予定です、最近ちょろっと思ったことを書きます。
前回書いたフースラーメソードの記事に関係あるんですが、こういうメソッドって初見の方からしたら「やべぇ奇声を発するメソッド」と思われることが非常に多いです。
既存のメソッドからするとまぁ明らかに奇声系ではあるんですが・・・笑
そんなメソッドなのでよくレッスン中に生徒さんから「こういう変な声出してて歌上手くなるんですか?」とか「友達に聞かせたらめちゃくちゃ心配されました・・・」とか言われるんですが、そういう時私が軽く説明することを書いてみようと思います。
上手い人は大抵色んな奇声を出せる
出したい声が出せないならそれが大きなヒントかも
ということです、奇声を出してて上手くなるかどうかというよりも、ある奇声Aが歌の上手い田中さんには出せるのに、自分は全然出せないのであれば、それこそが成長の種になるんではないか?と考えて欲しいということですね。
別に奇声自体を鍛えているわけでも、奇声の出せる幅を広げているわけではなくて、そういう変な声の中に今まで全く使ってなかった声や、出したいと思う声の素材になる要素があったりするので、それを出せるようになりたいわけです。
レッスンをしててよく思うのは、歌が上手い人はそもそもアンザッツだなんだという声よりも、そもそも色んな音色・音量の声が出せます。
奇声と発声練習の線引き
ここでは奇声って書いちゃってますけど、これは別にフースラーメソードに限らずどのメソッドでも同じなんです、裏声で超高音でホーーーッ!!っていうのも、色んなスケールでグッグやマンマン言うのも、知らない人からしたら奇声です笑
それがフースラーメソードは色んな幅や方向に振り切っている声をよく使うというだけで、やってることは他のメソッドが使っている発声練習の声と大きく変わりません、まぁその振り切ってというのがかなり重要なんですが・・・
おわりに
奇声の出し方を上手くするのではなく
今まで出したことがないorほとんど出してなかった声が重要だったりするので、それを見つけたいから奇声っぽい声を出して見つけたりするんですね~
出したことがない声を出すということは、今まで使ってなかった喉の筋肉や神経を使うということです、それこそが重要なんです。
というかそもそも出したことがない、つまり馴染みがないから奇声と感じるだけだったり・・・
私自身アンザッツ系の訓練を初めた頃は「こんな声狙って出そうと思ったことねぇよ・・・」というのの連続でした。
ただ今になって、そんな狙ったことも出したこともなかった声に、喉を成長させるのに必要な要素がたくさん含まれていたんだな~というのを実感しています。