予約/お問合わせをしたのに返信が届かない場合

木田圭一

マインド

質問しようとした時にどれだけ本気でやってきたか分かる

特に受け付けてもないのですが、未だによく質問のメールを頂きます笑。別に完全に受付してません!って感じ…
参考音源付き記事

強いミックスボイスと強い声門閉鎖の違い【参考音源付き】

この記事は2013年12月に公開し2016年2月に書き直したものをさらに改定した記事です。さて今回で…
参考音源付き記事

トレーニングの『強度』を変えてみる/メッサ・ディ・ヴォーチェ編

レッスンでは当たり前のようにやっているんですが、独学ではほぼ手がつけられてない部分を掘り下げて解説し…
マインド

いつまで経っても埋まらない理想と現実の差

今回のテーマはボイストレーニング限ったことではないと思うのですが、私の考える「声の理想と現実」につい…
ボイストレーニングTips

昔やってた練習を久々にやってみたら・・・というお話

お気づきの方もいるかもしれませんが、4月の初めからなるべく2・3日に1つはブログを更新しようという完…
マインド

【つぶやき】ボイストレーニングは始めに躓いておくくらいがいいのかもしれないというお話

仕事でもなんでもそうだと思うんですが、始めたときに沢山失敗して躓いておくのが、その先に繋がっていく秘…
ボイストレーニングTips

ボイストレーニングをより効果的にするため、あえてメニューを決めないという選択

初回レッスンを受けていただいたクライアントさんや、レッスン歴の浅いクライアントさんにされる質問で一二…
マインド

【つぶやき】アウトプットのためのインプットじゃないと意味がない

どんな知識であれタイトルの通りだと思うのですが、こと声に関しては完全にそうだと思うということを言いた…
マインド

『文字』や『感覚』で声を説明したり訓練することの難しさ

何度もブログで書いているし、Twitterでも何度か言及しましたが、声というものの扱いの難しさ、特に…
マインド

ボイストレーニングを継続することの難しさと続けるためのコツ

さて2018年ももう4月ということでね・・・これが2018年初のブログ記事という事実に慄いているK …
日記/雑記

2017年最後のご挨拶!今年も1年ありがとうございました!m(_ _)m

久々のブログ更新なのになんと年末のご挨拶という・・・更新を待っていただいている方々は本当に申し訳ござ…
簡易防音室の作り方

【自作防音室】制作のまとめと実際の防音性能について【Part 6 END】

前の記事:Part5次の記事この記事がラストです!また前回の記事からえらく時間が経ってしまいましたが…
簡易防音室の作り方

【自作防音室】制作する際に必要な工具とあったら便利なもの【Part 5】

前の記事:Part4次の記事:Part6このシリーズももうPart5です・・・すでに防音室に関するこ…
簡易防音室の作り方

【自作防音室】購入したものの紹介と調音について【Part 4】

前の記事:Part3次の記事:Part5この記事では実際に制作するのに使用した材料とそれに必要になっ…
簡易防音室の作り方

【自作防音室】実際に使用した材料と制作手順【Part 3】

前の記事:Part2次の記事:Part4さぁPart3にしてやっと私が実際に購入した材料と、どういう…