フォームから予約・お問合わせして頂いた後の自動返信メールについて

続けてやっても『声の幅が狭くなる』理由はそれが『ボイストレーニング』ではないから

ミックスボイス

やってもやっても声が強くならなかったり、それまで出せていた声が出せなくなるようなトレーニングが存在します。

これは最近ブログでも書いたように、こういったトレーニング自体が本来的なボイストレーニングではないということで全て説明がつきます。

歌が上手くなりたい!という時に知っておきたい『ボイストレーニング』と『ボーカルトレーニング』
この記事は2014年1月に公開したものを書き直したものです。 結構昔に書いた記事だけど、中々良いこと...
スポンサーリンク

声の一部分を強化しようとするトレーニングは喉の訓練にはならない

出さない声は鍛えられない

最近では巷に溢れているミックスボイスだのなんだののトレーニングは、そのメソッドやトレーナーの思い描くミックスボイスという声のみを出そうとトレーニングします。

その時点でもうそれはボイストレーニングではありません、上で紹介している記事の通りボーカルトレーニングです。

ミックスボイスという声を出す上でのルールやマナーを守って出す必要があるわけです。

こういったトレーニングばかり続けていると、このトレーニングでは使わない声はどんどん痩せていき今まで出せていた声でさえ出せなくなります。

どんな声であれ出せるのであればそれは喉の可能性

出せなくなるということは不自由になっている

私自身がそうだったのですが、特定の声ばっかりを意識してトレーニングしている時は、大昔には出来ていた地声で張り上げて出す事が出来なくなった時期があります。

この地声を張り上げる出し方も、ミックスボイスのみを見てそれを作ろうとするトレーナーやメソッドであれば即刻止められる声の出し方でしょう。

しかしその地声を張り上げて出せるということでさえ喉の自在性の一部です、これが出来ないということは地声を張り上げるという喉の可能性がなくなってしまっているわけです。

「○○ボイスの出し方」という思考を壊す必要がある

そうして出来た声は融合ではなく混合しているだけだから

全ての要素が充実してそれを自在にコントロールしながらブレンドするから地声と裏声が融合していくわけで、無限にあるバランスの内特定の「○○ボイス」のバランスだけを出し続けても他の声はどんどん萎びていきます。

これに気づけるかどうか、もしくはこういった声がだんだん弱ってくるというのを実際に体験したかどうかがボイストレーニングに対する取り組み方に大きく関わってくるように思います。

おわりに

「あらゆる声を出せるようになる必要がある」ということを理解出来るかどうかが、声が育つかどうかに大きく影響します。