予約/お問合わせをしたのに返信が届かない場合

独学

マインド

ボイストレーニングは楽しい?|練習が好きになる必要はあるか

私はクライアントさんとレッスンするとき最初に『前回のレッスンからどの程度練習できたか?』と『練習した…
独学でボイストレーニング

ボイストレーニングの成果をどこで判断するか?|音域だけでは測れない

ボイストレーニング界隈では大昔から「◯回のレッスンで◯音の声域拡張に成功!」とか「◯日で◯オクターブ…
ボイストレーニングTips

発声する際の『感覚』と実際に喉に起こっていること|感覚を訓練に活かす

レッスンをしていると狙った発声状態になっているかどうかの確認としてクライアントさんから「◯◯のような…
ボイストレーニングTips

練習メニューで発声の状態を縛り付けない|ボイストレーニングの落とし穴

ボイストレーニングをある程度の期間続けていくと、成長が鈍化していくタイミングが何度もありますが、その…
喉の不調/健康

喉の不調を引き起こす様々な要因|練習内容から生活習慣まで

毎年、季節の変わり目になると喉に不調がでてしまい、自主練習やレッスンをお休みされるクライアントさんが…
参考音源付き記事

喉頭(喉仏)の位置を正しく上げる/下げる|狙った喉頭懸垂筋群を働かせる

前回の記事でも解説したアンザッツや喉頭懸垂筋群にも関わってくる内容の記事になります。アンザッツの有用…
ボイストレーニングTips

アンザッツを訓練する際の注意点|重要なのは方向や意識ではない

一昔前の「◯◯に声を当てる」といった間違った解釈をされること自体は少なくなってきたアンザッツですが、…
まとめ記事

ボイストレーニングの基礎|ファルセット/裏声/ヘッドボイスの練習

このブログではこれまでも様々な発声練習に関する内容の記事を公開していますが、今回から網羅的かつ実際に…
ボイストレーニングTips

音域を広げると狙った状態にならない|発声状態の優先順位

疑問・質問フォームに来た質問への回答記事です。質問の本文はこちら↓(回答まとめページはこちら)アンザ…
参考音源付き記事

全く裏声がでない場合の練習方法|ボイストレーニングのはじめの一歩

レッスンに来られるクライアントさんの中にも、結構な割合で「全く裏声が出ない」とか「生まれてこの方、裏…
ボイストレーニングTips

ボイストレーニングの順序|効果的な練習方法でも順番が重要

どんなにその時の喉にとって効果的であろう練習方法でもそれを行う順番が大きく間違っていると効果が出ない…
マインド

ボイストレーニングの日誌|練習の音声だけではなく言語化したものを残す

このブログではボイストレーニングの自主練習をするときは、録音して後から聞き返せるように記録しておきま…
マインド

過去にやっていた練習をやってみる|ボイストレーニングが上手く進んでいるかの確認

独学の方も、レッスンを受けている方も、ボイストレーニングを長く続けていると過去にはさんざんやってたけ…
まとめ記事

ミックスボイスを習得するまでの流れを大雑把に解説【質問回答】

疑問・質問フォームに来た質問への回答記事です。質問の本文はこちら↓(回答まとめページはこちら)いつも…
マインド

スタート段階での目標設定|ボイストレーニングの初期は張り切りすぎない

4月や10月は社会生活を営む上で大きな変化が求められたり、気候的にも移り変わりの期間なのでメンタルが…