予約/お問合わせをしたのに返信が届かない場合

練習方法

マインド

スキルを伸ばすヒント|今できることを広げる

最近初回レッスンに来られたクライアントさんに、数年間ボイトレスクールに通っているけれど、中々成長を感…
参考音源付き記事

“出来る”の基準|ボイストレーニングにおける発声のレベル

数年前から当ブログの記事を読んで練習をし、そこそこできるようになってきたから、そこからさらにステップ…
参考音源付き記事

ミックスボイスの訓練|メッサ・ディ・ヴォーチェを練習する際の注意点

当ブログで人気の記事の一つにメッサ・ディ・ヴォーチェを紹介したものがあります。レッスンをしていても、…
参考音源付き記事

声区融合のヒント|母音と子音の組み合わせでミックスボイスのバランスを探る

すっかりシリーズ化している『声区融合のヒント』に関する記事です。今回は様々な母音と子音の組み合わせを…
参考音源付き記事

【こんな声出せますか?】第14回:鋭く硬い地声

以前に公開した第12回の地声と真逆の状態の地声を練習してみましょう。同じ喉の状態での裏声は過去にも記…
ボイストレーニングTips

【ボイストレーニングのポイント】第3回:母音の調節

ボイストレーニングのポイントとなる注意点や、抑えておくとより効果的な部分を少し深掘りするシリーズの第…
ボイストレーニングTips

練習する際のヒント|鏡を見ながら発声してみる

オンラインレッスンをしていると「レッスンの時には上手く発声できるのに、一人で練習する時には思うように…
参考音源付き記事

声区融合のヒント|グリッサンドで地声と裏声を連結する

なんだかシリーズものみたいになってきている『声区融合のヒント』に関する記事です。今回はグリッサンドと…
マインド

まずはボイストレーニングの効果がでる喉の状態にする必要がある

このブログでは結構な数のボイストレーニングの練習になるメニューを解説した記事がありますが、それらのほ…
まとめ記事

ボイストレーニングする時のウォーミングアップに適した発声方法

意外とこのブログでもあまり言及してこなかったからか、レッスンの時に昔から結構聞かれるのが、今回の記事…
参考音源付き記事

声区融合のヒント|負荷を下げた状態でミックスボイスを探る

前回の記事の続きのような内容です。今回は上手く地声と裏声を行き来できるようになってきたら、少しづつ上…
参考音源付き記事

声区融合の前に|難なく声区を行き来できる状態を作る

数日前にこんなこと↓をX(旧Twitter)で書いたのですが、この内容を解説する記事になります。『声…
参考音源付き記事

ボイストレーニングの最初期に|『最低限支えられた発声』を探す

これまでボイストレーニングの初期段階で練習しておいてほしい、あまり喉が柔軟且つ自在に動かないという人…
参考音源付き記事

【こんな声出せますか?】第13回:深くて緩い地声

前回、第12回の吸気性の地声は質問箱やフォームなどから難しくて上手くできないという声を多数いただきま…
参考音源付き記事

【ボイストレーニングのポイント】第2回:声の動き

ボイストレーニングのポイントとなる注意点や、抑えておくとより効果的な部分を少し深掘りするシリーズの第…