フォームから予約・お問合わせして頂いた後の自動返信メールについて

ミックスボイスの訓練|メッサ・ディ・ヴォーチェを練習する際の注意点

参考音源付き記事
Image by Lukas Waynetrain from Pixabay

当ブログで人気の記事の一つにメッサ・ディ・ヴォーチェを紹介したものがあります。

【参考音源付き】トレーニングの『強度』を変えてみる/メッサ・ディ・ヴォーチェ編
レッスンでは当たり前のようにやっているんですが、独学ではほぼ手がつけられてない部分を掘り下げて解説し...

レッスンをしていても、この記事↑を参照して質問されることが多いのですが、結構な確率でメッサ・ディ・ヴォーチェという練習方法自体を間違って解釈し、全然狙いを理解できていない人が多いです。

なのでこの記事では、メッサ・ディ・ヴォーチェに関する基本的な部分を再度解説するのと、多くの独学の方がやっちゃってる、あまり意味のないメッサ・ディ・ヴォーチェにならないよう注意すべきポイントを紹介していきます。

スポンサーリンク

まずは基本的なメッサ・ディ・ヴォーチェについておさらい

参考音源:メッサ・ディ・ヴォーチェ

  1. 一定の音高で(C4~F4の範囲で)
  2. 出来るだけ小い声からスタートして
  3. その音高や音質が崩壊しない範囲で大きくして
  4. そのまま声を元の大きさに戻す

裏声系の筋肉(輪状甲状筋)で作った声からスタートして、そこから徐々に地声系の筋肉(声帯筋)を働かせて声を厚く強くしていき、徐々に声帯筋を弱めていき輪状甲状筋優勢の声にしていくという訓練です。

これまでメッサ・ディ・ヴォーチェを紹介する記事では上記のように説明していました。

これらの言葉に忠実に練習するれば間違ったことは起こらないとは思うのですが、なぜだか「メッサ・ディ・ヴォーチェも練習してるんで一度聞いてみてください!」と言われレッスンで聞かせていただくものは、ほとんど「その状態でやっちゃうとあんまり意味ないんだよなぁ・・・」ってなっちゃってます笑

よく見聞きするメッサ・ディ・ヴォーチェの間違った方法

参考音源:メッサ・ディ・ヴォーチェ|失敗パターン

ちょっと大げさなサンプルですが、こんな感じでメッサ・ディ・ヴォーチェをやっちゃってる方、非常に多いです。というか初回レッスンで聞かせていただくとほとんどがこんな感じになってます。

まぁ実際に音だけを聞くと、弱い裏声から強い地声に同じ音高で行き来できてはいるので、こういうやり方だと勘違いしちゃう人が多いようですね。

ではなぜこの↑音源のような練習では意味がないのか、ここからもう少し深く掘り下げたメッサ・ディ・ヴォーチェのルールを解説します。

メッサ・ディ・ヴォーチェを練習する上で重要な基礎原理

私が練習や指導方法の基礎としているものの1つがコーネリウス・L・リードの『ベルカント唱法』という本なのですが、この中にメッサ・ディ・ヴォーチェを練習する目的である声区融合、つまりミックスボイスについての基礎原理というのが5つ書かれているのですが、その中にメッサ・ディ・ヴォーチェに関する重要な以下のような文章があります。

  1. 裏声は換声点からそれ以上の区域にある音全てに強い影響がある
    換声点で起こるギャップ・ショック・断絶は、地声を強めるのではなく、裏声の力を増すことで埋めていく
  2. メッサ・ディ・ヴォーチェはC4~F4の音域でのみ行う練習である
    換声点より高い音域は、如何に強く響く発声でも、裏声の機能を多く使った声になる

元の文章をめちゃくちゃ簡略化したものですが、これらの情報から読み解くと、メッサ・ディ・ヴォーチェは裏声と地声をスムーズに行き来するための練習ではないということです。

上の失敗パターンの音源だと、単純に裏声から地声に変わっているだけです。

つまり断絶を埋めるも何も裏声~地声を切り替えて発声しているだけなので、裏声の中に地声の機能が働くことも、地声の機能に負けじと裏声の機能が強まることもないということです。

つまりただただC4~F4の音域で、弱い裏声と強い地声を出し分ける練習になってしまっているということになります。

これでは声区融合に関して何の意味もないです。上記のような各声区の働きが同時に起こるような練習でないのであれば、それぞれ地声と裏声を分けて練習すればいいだけの話なので。

まとめ:難しいので焦ってやる必要なし!

さてここまで色々と書いてきましたが、そもそもメッサ・ディ・ヴォーチェは非常に難しい訓練方法なので、1つ目の参考音源のように発声するのが全くできない場合や、どうしても切り替わりや崩壊が起こってしまうという場合は、まだまだ地声も裏声も鍛える余地があるということなので、メッサ・ディ・ヴォーチェはさておいてOKです。

両声区が同等に鍛えられてくると、あれこれ考えなくとも、メッサ・ディ・ヴォーチェの芽のような状態は特に難しいことなく作れます。

声区を分離して強化していく中で、時々確認がてらメッサ・ディ・ヴォーチェをやってみるのが健康的な訓練の進め方かな~と思います(独学だと特に)。