フォームから予約・お問合わせして頂いた後の自動返信メールについて

裏声(ヘッドボイス)を使用しないボイトレメソッドについて

ボイストレーニングTips

最近はある程度認知されている事実なのですが、高音開発や声区の融合の際には

ヘッドボイスは必ず必要です。

これを使用しない、もしくは使うことを認めないメソッドも現在少なからずあるようですが、危うい声になる事請け合いです笑

「裏声みたいな弱い声は必要としてない!地声みたいな高音が欲しいんだ!」という方も必ず必要なものだということを今一度書いておこうと思います。

photo credit: via photopin (license)

スポンサーリンク

声の高低を左右する動作

声の高低は声帯の使い方もしくは息の使い方によって決まります。

簡単に言えば、声帯の長さを調節するか声帯を震わせる息の量を調節するかです。

正しいメソッドではこの2つをしっかり調節する力を身につけ、声帯を調節する筋肉と適切な息の量をバランス良く整えていきます。

このどちらか一方が欠けても効率的且つ安全な発声というのはありえません。

息を増やせば声はある程度の高さまで出せます・・・・・が・・・

声というのは声帯に息が通りぬけ震わせて音が出るわけですが、その時の声帯の振動が多ければ多いほど音が高くなっていくわけです。

つまり息を吐く力とその量があれば声帯の振動数は増やせるので、単純に考えれば高い声は出るわけです。

これがよくある腹式呼吸オンリーのメソッドです、これをやっておけば高い声と力強い声が手に入るという考えです。

しかしこれらの方法は音を作る重要なパーツである声帯の事をなーんにも考えてないんですね。

声帯結節やポリープなどよろしくない症状が出る危険性

そんな一方的な使われ方をする事に声帯は耐えられません、だって元々声を出すためだけの器官じゃないですから。

何度かブログでも書いてますが声帯自体は声を出すためというよりかは人間が生きるために必要な器官としてあります(気管への誤嚥防止など)。

なのでそんな歌う際に必要な大量の息を長時間当て続けられて平気なわけ無いんです。

こういう事を続けていると、若い内は破壊よりも回復の方が早いのでまだ何とかなってる場合が多いですが、歳を重ねていく毎に段々回復が間に合わなくなり・・・・

最悪以前のような声が出なくなるケースも当たり前にあり得ます。

声帯を薄くするというアクションは高音発声には必ず必要

この動作なくして高音を発声するということは健康的且つ効率的には出来ないのです。

そしてこの声帯を薄くするということはおそらくみなさんが嫌いな「薄くて弱い声」を出すことに他なりません。

チェストボイスのように聞こえる高音も鍛えあげられたヘッドボイス

ということです、時折ガッツリチェストボイスのまま一定の音まで持ち上げて歌うシンガーもいます、しかしそういう発声は音域的にやはり限界が低い事に加えて寿命も短いです。

オペラ歌手のどこまでも太く豊かな高音も、ロックシンガーのハイトーンボイスもどちらもヘッドボイスです。

そういった発声も必ず最初は上で書いたような薄くて弱い声だったはずです、まぁ物凄く才能がある人は突然出るようになったかもしれませんが・・・笑

『千里の道も一歩から』そんなに早く声は強くなりません

何度もこのブログで書いてますが、きちんとした訓練をしていても恐らく「多くの方たちが思っている高音発声」を作るには時間がかかります。

どんな環境でも、それこそカラオケでもスタジオでもライブでもある程度のクオリティを保ったまま歌える声というのはやはり簡単ではありません。

表現したいものによって難易度は変わる

後ろでドラムやベースやギターがジャンジャンバリバリ鳴ってる環境で歌うのと、キーボードやアコギだけで歌うのではやはり必要なレベルは変わってきます。マイクを使うジャンルとそうでないジャンルでも変わります。

ハードにガンガン思いっきり声を出すジャンルとしっとり聴かせるジャンルとでもやっぱりシンガーの発声面での難易度は変わってきます。

おわりに

チェストボイスだけで高音域まで思いっきり持ちあげるようなレッスンをするトレーナーも未だにいるようですが、そういうレッスンでは声の寿命は短くなる一方です。

時間はかかりますが長い間歌っていたい方は是非安全且つ効率的に歌える方法を身につけてください。

それでは今回はここまで!