フォームから予約・お問合わせして頂いた後の自動返信メールについて

地声と裏声が繋がらないときに確認したいこと|ボイストレーニングの練習を統合する

ボイストレーニングTips
Image by Myriams-Fotos from Pixabay

以前にも「地声と裏声の練習はしっかりしてるのにミックスボイスにならない」というよく頂く疑問に関する回答を記事にしたのですが、そのときは「地声と裏声の練習だけやっててもミックスボイスにはならないです」という内容でした。

地声と裏声の訓練をするだけでミックスボイスができるのか?
以前からちょくちょく質問フォームにも来てたり、初回レッスンでもよくされる質問で地声と裏声はそれぞれ結...

今回は上記のような悩みへの別パターンの回答として「各練習をしっかり統合できているか?」という部分について解説していきます。

今回のテーマが思考として結構ごっそり抜け落ちてしまっている方はかなり多いので、メニュー毎のクオリティは悪くないはずなのに、何故か歌や融合系の練習が上手くできないという場合は是非確認してみてください。

スポンサーリンク

ボイストレーニングのための練習になっていないか?

練習の場では上手くできることが試合になると全くできなくなるといった現象はスポーツの練習などでも陥りがちですが、これに似たことがボイストレーニングでもよく起こります。

つまり地声や裏声単体の練習だけが上手くなって、融合系(ミックスボイス)の練習やいざ歌うぞ!って時には、その成果が全然表れないということです。

ボイストレーニングの練習は全てが繋がった状態である必要があります。歌や融合にはほぼ関わりがない練習メニューもいくつかありますが、基本的に強度調整ができる、もしくはする必要がある練習方法同士は統合されている必要があります。

練習同士の統合とは?

各声区毎の練習として出している声が、そっくりそのまま融合系の練習や歌うという動作の際にも出せるかどうか?ということです。

これが意外に全然できてない、というか全くそういう意識がないという人が多くいらっしゃいます。

つまり地声・裏声の練習として出している声と、それらを連結させる練習や歌う際に出している声で全く違うものになってしまっているという状態です。

各声区単体の練習だと自在性が高い状態で発声できているのに、融合系の換声点を跨いだスケールでの練習や歌う際の発声になると、持っていた自在性や柔軟性がほぼスポイルされてしまうというのは結構多くの方が悩む状態です。

この状態に陥ると多くの方が練習方法やメソッドをあれこれ変えようとしてしまうのですが、どの練習方法やメソッドであっても、それらを統合していき、最終的に『歌う』という動作に落とし込むという練習をしない限りは『ボイストレーニングが』上手くなるだけです。

ボイストレーニングの練習同士を統合させる方法

この状態に陥っている場合、そもそも各声区の練習で出した声を融合系の練習の際にも同じように出せているかなんて全く考えていないことがほとんどなので、基本的には意識して練習をするだけでも効果があり、徐々にですが改善していきます。

例えば曲を歌う場合であれば、曲中の裏声・ファルセットで歌うような箇所があった場合、そこを歌うときに裏声の練習の際に出しているような声で歌えているかどうか?ということを録音しながら聞き比べてみましょう。

裏声単体での練習で出せるクオリティが曲中で歌うという動作の中だと大きく下がってしまうようであれば、意識的にも運動機能的にも全然違うことをしちゃってるということです。

融合系の練習でも同じです。地声・裏声の各声域で練習中に出している声と、換声点を挟んで各声区を行き来するようなスケールでの声で出している地声・裏声に大きな違いがないか確認しましょう。

よくある注意点としては、このブログでは何度も登場している以下の項目です。

  1. 音高
    融合系の練習や曲になるとピッチが不安定にならないか
  2. 声量
    融合系の練習や曲になると意識せず声量が大小していないか
  3. 持続時間
    融合系の練習や曲になると息漏れが多くなったり、伸ばすことが難しくなっていないか
  4. 音色
    融合系の練習や曲になると音色が固定されてないか

まとめ:練習したことを実戦で活かす意識が必要

訓練の初期・中期くらいだと、ただただ地声・裏声の練習をして、特定の音域での発声の自在性を高めるという段階も絶対に必要です、というかここが杜撰だとその先で何をやっても上手くいきません。

しかし当たり前ですがいつまでもそういう練習しかしていないと、喉の運動性・柔軟性は高まっていきますが、肝心の歌うという行為、つまり実戦でどう動いたらいいのかがわからないままです。

そのギャップを今回解説したような部分から徐々に埋めていく必要があります。ボイストレーニングしても歌が上手くならない!と言っている人の多くが、このギャップを埋める練習を全くしていません。

ただただ発声訓練をして、そのクオリティが上がった!・・・で?歌上手くなってないけど?

ってなっちゃってるということですね、そりゃそうでしょう。

そこから歌唱ほど難易度は高くないものの音域の広いスケールや少し難解なフレーズを訓練と同様のクオリティで発声できるか?という風にステップアップしていく必要があります。

ボイストレーニング自体は上手くいってるけど、そこからどう歌に活かすか、ボイストレーニングで培ったものをどう活かせばいいのかわからないという方は是非お気軽に体験レッスンにお越しください♪

KVTLの初回レッスン受講までの流れ
K VoiceTraining Lab のレッスンを受講するまでの流れをまとめたページです。非常に簡単に受講できますので、気になる方はお気軽に起こしください!