参考音源付き記事 声区融合のヒント|負荷を下げた状態でミックスボイスを探る 前回の記事の続きのような内容です。今回は上手く地声と裏声を行き来できるようになってきたら、少しづつ上… 2023.12.15 参考音源付き記事
参考音源付き記事 声区融合の前に|難なく声区を行き来できる状態を作る 数日前にこんなこと↓をX(旧Twitter)で書いたのですが、この内容を解説する記事になります。『声… 2023.12.08 参考音源付き記事
参考音源付き記事 ボイストレーニングの最初期に|『最低限支えられた発声』を探す これまでボイストレーニングの初期段階で練習しておいてほしい、あまり喉が柔軟且つ自在に動かないという人… 2023.12.01 参考音源付き記事
参考音源付き記事 【こんな声出せますか?】第13回:深くて緩い地声 前回、第12回の吸気性の地声は質問箱やフォームなどから難しくて上手くできないという声を多数いただきま… 2023.11.24 参考音源付き記事
ミックスボイス ミックスボイスに地声要素を加えるための筋肉【内筋と外筋】の解説 質問箱に来た質問への回答と、それを元にタイトルの通り「ミックスボイスに地声的な要素・音色をプラスする… 2020.01.22 ミックスボイス
ボイストレーニングTips 地声/チェストボイスの高音部分とその鍛え方 いくつか質問箱の方に同じような質問がきていたので、この記事でまとめて回答します。 地声の音域が狭い(… 2019.12.18 ボイストレーニングTips
ボイストレーニングTips 地声の練習をしていると起きる“軽い不調”はあまり気にしなくていい? 質問箱に来た質問に回答する記事です、質問内容の本文は下記の画像を確認していただくとして、内容を要約す… 2019.07.27 ボイストレーニングTips
ボイストレーニングTips しっかり声門閉鎖した声は息の消費が少なく長く発声できる? 質問箱に来た質問への回答記事です、質問内容はこんな↓感じ。 しっかり声門閉鎖した発声ができていれば、… 2019.03.05 ボイストレーニングTips
参考音源付き記事 【こんな声出せますか?】第12回:吸気性の地声 久々の【こんな声出せますか?】は第3回で取り上げた吸気性発声の地声バージョンです。難易度的には吸気裏… 2019.02.12 参考音源付き記事
参考音源付き記事 日常で1番よく使う喋り声をボイストレーニングに利用する方法 質問箱にこんな質問を頂いたので、回答します。実は前回更新分の記事とまとめようと思ったのですが、以外に… 2018.11.14 参考音源付き記事
ボイストレーニングTips ボイトレで喋り声を改善させる場合、トレーニングメニューはどうなる? 質問箱に来た質問に回答する記事です、今回はこんな↓質問をいただきましたので、ブログに書ける範囲で回答… 2018.11.11 ボイストレーニングTips
ボイストレーニングTips 融合系の練習をしてないのにミックスボイスが出来てきた…混合してる? 裏声の練習をしていたら、地声と繋がりやすくなった 繋げる練習(ミックスボイスを作る)はしていない こ… 2018.10.22 ボイストレーニングTips
ボイストレーニングTips ボイストレーナーが実践している自分の為のトレーニング 質問箱にこんな質問が来たので、ちょろっと書いてみようと思います。以前からちょくちょくレッスンでもメー… 2018.10.18 ボイストレーニングTips
ボイストレーニングTips ボイストレーニングする上で超重要な『声の基準』を作るということ 先日、晩ごはんを作ろうとしたとき、ご飯を炊く時間もなかったのでインスタントのラーメンを作ろうと思って… 2018.10.12 ボイストレーニングTips
参考音源付き記事 【こんな声出せますか?】第10回:ノイズ/仮声帯発声 まず初めに注意点から、今回取り扱う音色は慣れないと喉が痛くなったりヒリヒリ・ピリピリしたりするので、… 2018.08.27 参考音源付き記事