フォームから予約・お問合わせして頂いた後の自動返信メールについて

プロシンガーやアーティストが解説するボイストレーニングの情報とその扱い方

ボイストレーニングTips
Image by StockSnap from Pixabay

こちらのページで随時募集している質問へのより詳しい回答記事になります。質問内容とざっくりとした回答は以下の通りです。

  • 最近YouTubeなどでアーティストがミックスボイスの出し方やその習得方を語っている動画をよく見ますが、どう思いますか?

    個人的には中途半端な知識を身につけて後々困る人が増えそうだと危惧しています。
  • 面白いテーマなので、また新たに記事にして回答したいと思います。

    ここで簡単に回答するのであれば、私もそういったアドバイスだけで練習をするのは、中々に難しいんじゃないかとは思います。

    ただ憧れのアーティストもそういう訓練をしていると知れたり、そこからボイストレーニングに興味を持つ人もいるだろうから、全部がマイナスにはならないでしょう。

質問者の方が危惧されているような中途半端な知識をつけて後々困る人が増えそうというのも一理あります。

しかし私としてはそれよりも「他者から見聞きするボイストレーニングに関する情報の扱い方」を知っておかないと、訓練していく上でこんがらがってしまうんじゃないかと思いますので、この記事ではその「情報の扱い方」というのを解説していきます。

スポンサーリンク

上手い人が言ってるから全部正解ではない

まずこの記事で解説する内容の大前提として

  1. プロシンガーやアーティストとして成功しているからといって、その人の発声状態が健康的であるとは限らない
  2. プロシンガーやアーティストとして成功しているからといって、その人が発信する情報が正しいとは限らない
  3. 多くの場合、プロシンガー・アーティストと発声で悩んでいる人は、声のスタートラインから大きく違う

というのがポイントになってきます。

詳しく解説していきます。1つ目ですが、これは音楽的な成功と発声の状態は全く相関性がないということです。

めちゃくちゃ健康的かつ強固な発声状態の人が成功する、つまり売れるのかというと全くそんなことはありませんし、逆に喉に無理をさせて無茶苦茶な発声状態でも、成功している人は山程います。

2つ目は当たり前ですが、プロだから、成功しているからといって、発声や自身の喉の状態などが明確且つ詳細にわかっているかというと、全くそうではありません。

プロであってもボイストレーニングを受け続けている人が沢山いるのがその証左です。

3つ目は1と2にも影響していますが、そもそも歌い始めた頃から、多くの人とは違う状態にあったということ、そしてそのことにほとんどの人は気づいていないということです。

私も時々YouTubeで、プロとして活動している売れっ子のシンガーが「ミックスボイスはこうして出してます、この曲はこれを使ってこう歌ってます」といったような解説をしている動画を見かけるのですが、耳がそこそこ育っている人、もしくはそのシンガーのファンが聞けば「そんな声で歌ってる曲なんてなくない?」と思うはずです、それくらい違う発声状態を挙げて解説していることが非常に多いです。

なんでこんなことが起こっているのかというのを予想してみると、その解説をしているシンガー的には、

  1. 意識的に練習してできた発声がこれ
  2. この発声のおかげで音域が広くなった/高音域が楽になったと感じた等など
  3. つまりこれがみんなが言っているミックスボイスということだな

と認識したということでしょう。

しかしここで重要なのは、そのミックスボイスはそのシンガーの発声状態であれば、あくまで補助のやくわりであり、根本的な土台や発声状態というのは、ミックスボイスを意識する前からできていた可能性が非常に高いということです。

そういう経緯の人が、ネット上にあるワードを用いて自身の発声を解説するから、かなり歪な情報になってしまっています。

なので現状発声に悩んでいる人が、それを見て聞いて練習しようとしても、そもそもスタートラインも違うし、情報自体もおかしいということで、プロシンガーやアーティストの情報だけで練習しても好転することは難しいんじゃないかと私も思うわけです。

じゃあ全く参考にしない方がいいのか?

ここまでで、上手い人だからといって、その人が言ってることが全て正しいわけでもないし、何ならその人自身の状態でさえ明確にわかっているわけではない、ということがご理解いただけたと思います。

じゃあそういうプロシンガーやアーティストの発言は全て鵜呑みにしない方がいいのかといえば、そういうわけでは全然ありません。

「この発声はこうなっていて~」「この状態はこういう練習をして~」「この曲はこう歌っていて~」といった情報を全て信用しきっちゃうのがよくないというだけでです。

ボイストレーニング的に重要なのは、そのシンガーの出せる声の幅の中には、そういう声もあると知れるというのは非常に大きな価値です。

実際には解説にでている発声の状態で歌っていなかったとしても、解説している際の発声バランスも作り出せるということは、喉の自在性を測る上で大きな材料です。そのシンガーのような歌を歌いたいという場合には、まず素材として解説にでている声を真似するというのも非常に効果的だと思います。

他方で、ボイストレーニング用語を使わず、詳しい解説は避けて感覚的に解説しているプロのシンガーも沢山います。

この場合も非常に価値があります。

感覚だけでボイストレーニングを進めるのは無謀です。例えばボイストレーナーに感覚だけであれこれ指導されるようなレッスンを受けているのであれば、上手くいくかどうかはかなり当てずっぽうな状態なので、そういう場合は色々と考え直した方が良いとは思いますが、発声のヒントとして感覚は非常に重要です。

細かい発声の状態はさておき、解説しているシンガーが歌っている際に感じている感覚を知れるというのは、その声に近づけていく際にはめちゃくちゃ参考になると思います。

感覚というのは十人十色なので、同じような発声状態であっても、感じ方が違うというのは当たり前にあります。

しかし憧れているシンガーの発声の感覚と、自分自身の感覚にめちゃくちゃ乖離がある場合、そもそも「歌う」という行為自体が全く違う状態になっているということも考えられます。

そうなると付け焼き刃な方法では中々憧れている発声に至ることは困難ということなので、根本的な部分から発声を組み立て直すボイストレーニングが必要になるでしょう。

まとめ:妄信的にならないように

どのジャンルでもそうですし、時代的にも加速している傾向だとは思いますが、何らかの成功を収めている人の発言を思考のフィルターを全く通さずに信じてしまう人が非常に多いです。

好きな人だから、上手いと思っている人だからといって、その人が必ずしも正しい、もしくは貴方に必要な情報を発信しているわけではないということです。

情報は多角的に集めて、自分自身の状態を鑑みて検証しましょう。

ボイストレーニングに関する疑問や質問などは以下のページからお気軽にお送りください。基本的には簡単に回答し、時々この記事のように詳しく記事として回答します。